|
日本 Samba ユーザ会 (Samba Users Group Japan)
Samba-JP News Release 20011013-1各位Samba 2.2.2がリリースされました
2001.10.13
Sambaの新しいバージョンである、Samba 2.2.2が10月13日付でリリースされました。
このリリースは最新の安定版のSambaとなります。このバージョンには、これまでの全てのバグ修正が含まれています。 新しいデーモンが追加されました - winbindd
Samba 2.2.2はwinbindデーモンを含んだ最初のリリースとなります。
winbindはネームサービススイッチを実装するUNIXシステムにおいて、全てのユーザーとグループ情報をWindows NT/2000のドメインのドメインコントローラに格納することができます。 新しい/追加されたパラメータこれらのパラメータについてもっと情報が必要な場合は、smb.confのmanページを参照して下さい。 追加された/変更されたパラメータ
strict allocate
Sambaは"sparse"(まばらな)ファイルを作成しませんが、Windowsの動作に従う為に常にon-diskスペースを割り当てます。
use mmap
デフォルトは"on"です。HPUX11、またはそれ以下、またはコヒーレントなmmap/read-write内部キャッシュを持たない他のUNIXシステムでは、"off"になります。
このパラメータをセットする必要はあってはなりません。
nt acl support
このパラメータは1共有毎に変更されました。そしてSambaの共有ファイルからWindows 2000 SP2へプロファイルの読み込み/保存が可能になり、大変便利になりました。
新しいプリンティングパラメータ
disable spoolss
このパラメーターをセットすると、Sambaは新しいSPOOLSSパイプ機能を無効にしたい人の為に、古い2.0.x LANMAN印刷の動作に戻ります。
use client driver
Windows NT/2000のクライアントは、ローカルにプリンタドライバをインストールし、ローカルとしてプリンタとして扱う必要があります。
新しいLDAPパラメータSamba 2.2.2は、リモートLDAPにあるSamba SAMデータベースをメンテナンスする新しいコードが含まれています。これらのパラメータはこのコードの一部として追加されています。これらのパラメータは、Sambaを--with-ldapsamオプションを指定してコンパイルした時にのみ有効です。 ldap admin dn ldap ssl 新しいSSLパラメータSambaのSSLサポートは修正されました。これらの新しいパラメータは、追加された変更の一部です。これらのパラメータは、Sambaを--with-sslオプションを指定してコンパイルした時にのみ有効です。 ssl egd socket ssl entropy file ssl entropy bytes 新しいwinbinddパラメータこれらのパラメータはwinbinddてに使用されます。詳細はwinbinddのmanページを参照して下さい。 winbind separator winbind uid winbind gid winbind cache time winbind enum users winbind enum groups template homedir template shell 削除されたパラメータshare modes ldap root ldap root passwd 新しいドキュメントいくつかのREADMEはdocsディレクトリに追加されました。これらはWindows 2000 SP2の移動プロファイルの使用をカバーしています。(docs/README.Win2kSP2) Linux2.4カーネルにおけるQuotaの問題現在のquotaインタフェイスは、Linusの2.4.xカーネルとAlan Coxの2.4.xカーネルに分かれていました。(Alan Coxのは、Red Hatでリリースされています。)quota-enabledでコンパイルされたSambaをAlan Coxカーネルで動作させる場合は、正常に動作します(Alan CoxのカーネルはRed Hat 7.xではデフォルトで出荷されています)、しかしLinusのカーネルでは失敗します。 これでは混乱してしまうので、願わくばすぐにAlanとLinusのカーネルをまとめるでしょう。 同時に私たちは出荷する必要があります....。 2.2.2での変更
1). mmap tdbコードはHPUXでは無効です。HPUXではtdbのcorruptionのレポートを防がなければなりません。
2). Solaris 5.5とそれ以下では、Largeファイルのサポートを off にします。
3). よりよい CUPS を検出します。
4). 新しい SAM (パスワードデータベース) バックエンド - smbpasswd (従来の),
LDAP, NIS+ and Samba TDB.
5). LinuxのQuotaの修正。
6). libsmbclient スタンドアロンコードの追加。Linux下で共有ライブラリとして作成可能。
7). Tru64 ACL サポートが追加されました。
8). winbindd オプションが追加されました。
9). Reallocは、tidyup修正の至る所で失敗します。
10). ハッシュテーブルのコード効率に大きな改善をしました。大きな累積キャッシュから見つけられるでしょう。
11). エラーコードの整合性は改善しました。(まだ、より多くの作業が必要です。)
12). nmbdにプロファイル共有メモリのサポートが追加されました。
13). 新しいWindows 2000/NTのパススルー情報レベルが追加されました。
14). readraw/writerawコードをリライトしました。多くのバグが修正されました。
15). UNIXパスワードの同期コードは修正されました。(non pam) 正しいワイルドカード照合が使えます。
16). 開いたソケットの上で避けられるDNSの逆引きを行います。
17). WINSサーバーのタイムアウトの再登録を防いでいるバグの修正をしました。
18). ゼロ長バイトのロックコードが追加されました。Windows semanticsにより近くなりました。
19). Linux/Alphaのアライメント故障は修正されました。
20). tdbリターンのエラーチェックは、非常によくなりました。
21). クローズ時の削除操作は修正されました。デッドファイルのエントリがなくなるのもそう長くはありません。
22). oplockブレーク操作の失敗は改善しました。デッドファイルのエントリを消すべきではありません。
23). 64ビットのロックを32ビットNFSマウントの上に置こうとしているエラーの処理を修正しました。
24). その他 MS-DFS コードの修正をしました。
25). PDCでなければ、ログオンパケットを無視します。(PDC/BDCフェールオーバが必要です)
26). winbind pam モジュールが追加されました。
27). プリンター問題の N^^2 オーダーは修正しました。
28). パスワードバックエンドデータベースのコードは、異なるパスワードバックエンドを許す為に再オーダーしました。(現在はコンパイル時)
29). Windows 2000のためのプリントドライバのバージョン検出が改善されました。
30). ドライバのDEVMODE初期化は修正されました。
31). SYSV印刷の解析コードが改善されました。
32). Windows クライアントからの大量のユーザー/グループの列挙を修正しました。コードはまだ遅いです。
33). バグの多いNetApp RPCパイプのクライアントを修正しました。
34). NTの多重SetPrinterDataExコールを送り出しが修正されました。
35). 他のクライアントが使用中としていたsmbdデーモンからsmbdがoplockブレークの要求メッセージを遅らせるロジックバグを修正しました。
36). tdb接続のデッドロットで問題を修正しました。
37). NT ACLsの設定/取得の修正をしました。POSIXマッピングの改善をしました。
38). 未使用なreadbmpx/writebmpx コードを削除しました。
39). Linux 2.4.x quotaの修正を試みました。
40). Windows 2000 互換性のctempコードを改善しました。
41). EOFの設定と割り当て要求の間で、差を最終的に理解しました。手助けする為にstrict allocateパラメータの追加をしました。
42). 名前とSIDの照合で名前のタイプが正しく戻る様にしました。
43). tdb spinlock コードをアップデートしました。
44). tdbコードの競合状態を修正したシステムのpread/pwriteを使用します。
2.2.1aのリリースノート2.2.1aのニュースリリースを参照して下さい。2.2.1のリリースノート2.2.1のニュースリリースを参照して下さい。ダウンロードについては、https://www.samba.org/にあるご案内に従って、お近くのミラーサイトからお願い致します。 関連URLSamba.orgでのアナウンス https://www.samba.org/samba/samba.html本件に関するお問い合わせ
日本Sambaユーザ会 広報担当: (press@samba.gr.jp)
Copyright © 1999-2025 日本 Samba ユーザー会 (Samba-JP)
2024-01-16 22:54:10 JST 更新 |