vfs_ceph_snapshots — シャドウコピーとして、CephFS スナップショットを公開する
vfs objects = ceph_snapshots
この VFS モジュールは samba(8) システムの一部である。
		vfs_ceph_snapshots VFS モジュールは Samba が
		使うために、CephFS スナップショットを公開する。有効にした場合、
		Windows のエクスプローラの以前のバージョンのような SMB クライアント
		はスナップショットを列挙することができるようになり、 "timewarp" トークン
		経由でアクセス出来る。
	
		このモジュールはvfs_cephと同時に使えるが、
		vfs_ceph_snapshots は
		vfs objects パラメータリストの最初に書かなければならない。
	
ceph.snap.btime 仮想拡張属性に対する CephFS サポートは、 このモジュールを適切に動作させるために要求される。このサポートは https://tracker.ceph.com/issues/38838 を契機として追加された。
		vfs_cephを一番前に置いた場合、
		path は Ceph ファイルシステム内の絶対パスを参照するので
		ローカルにマウントされるべきではない:
	
		[share]
		vfs objects = ceph_snapshots ceph
		path = /non-mounted/cephfs/path
		kernel share modes = no
	
		vfs_ceph_snapshots は、vfs_cephなしで、
		kernel Ceph FSでマウントされた共有パスに使う事もできる。
		その場合、Samba の既定の VFS バックエンド
		vfs_default が使われる:
	
		[share]
		vfs objects = ceph_snapshots
		path = /mnt/cephfs/
	
			CephFS スナップショットサブディレクトリ名を指定する。
			このパラメータは、ceph.conf のclient snapdir
			または snapdirname マウントオプションの
			設定が ".snap" の既定値に一致するものから変更された
			場合に、".snap" の既定値のみを変更する。
		
Default: ceph:snapdir = .snap
Example: ceph:snapdir = .snapshots