vfs_shell_snap — スナップショット作成と削除を行うシェルスクリプトの呼び出し
vfs objects = shell_snap
この VFS モジュールは samba(8)システムの一部である。
	  vfs_shell_snapは、ファイルサーバリモート VSS
	  プロトコル(FSRVP) を使って、リモートのクライアントにより要求される
	  スナップショット作成と削除操作を行うシェルスクリプトを呼び出す。
	
以下のシェル呼び出しは smb.conf で設定する:
指定された共有がスナップショット作成/削除要求をサポートするか どうかのチェックを、FSRVPクライアントが要求したときに呼ばれる。
			  share_path引数1つと共にコマンドが
			  呼ばれる。
			
			  コマンドはshare_path がスナップショット
			  可能の時には 0 を返さねばならない。
			
FSRVPクライアントがスナップショット作成要求時に呼ばれる。
			  share_path引数1つと共にコマンドが
                          呼ばれる。
			
コマンドは、スナップショット作成が成功したときには 0 を 返さねばならない。
コマンドは、新しく作成されたスナップショットのパスを標準出力に 出力せねばならない。
スナップショット削除をFSRVPクライアントが要求したときに呼ばれる。
			  base_share_pathと
			  snapshot_share_path引数付きで
			  コマンドは呼ばれる。
			
コマンドは、スナップショットが正常に削除された場合は ステータス 0 を返さねばならない。
すべてのコマンドは、 認証されたFSRVPクライアントユーザとして実行される。
このモジュールはスタック可能である。
		[share]
		vfs objects = shell_snap
		shell_snap:check path command = 
			snap_check_path.sh
		shell_snap:create command = 
			snap_create.sh
		shell_snap:delete command = 
			snap_delete.sh
	Samba の FSRVP サーバは [global] セクション中で設定されねばならない:
		[global]
		rpc_daemon:fssd = fork
		registry shares = yes
		include = registry