smbcontrol — smbd、nmbd または winbindd のプロセスにメッセージを送信
smbcontrol
[-?|--help] [--usage] [-t|--timeout] [-d|--debuglevel=DEBUGLEVEL] [--debug-stdout] [--configfile=CONFIGFILE] [--option=name=value] [-l|--log-basename=LOGFILEBASE] [--leak-report] [--leak-report-full]
smbcontrol
[destination] [message-type] [parameter]
このツールは Samba(7) システムの一部である。
smbcontrol
は動作中の smbd(8)、nmbd(8) や winbindd(8) デーモンにメッセージを送る、
とても小さなプログラムである。
秒単位のタイムアウト値を設定。
nmbd
、
smbd
、winbindd
かプロセス ID のどれか。
distinationに all
を指定すると、
nmbd と winbind を含む、動いているデーモンすべてに、"ブロードキャスト"
でメッセージを送る。これは、Samba 3.3 から変更になり、それ以前
では、smbd がこのパラメーターを使う。
destination に smbd
を指定すると
smbd.pid
ファイルで指定された smbd デーモンに
メッセージが送られる。
destination に nmbd
を指定すると
nmbd.pid
ファイルで指定されている nmbd
デーモンに対してメッセージが送られる。
destination に winbindd
を指定すると
winbindd.pid
ファイルで指定されている winbindd
デーモンに対してメッセージが送られる。
もし単一のプロセス ID が与えられたときは、メッセージは その 1 つのプロセスにのみ送られる。
メッセージの種類を指定する。詳細は
MESSAGE-TYPES
を参照のこと。
メッセージの種類によって必要なパラメーター。
コマンドラインオプションの要約を表示する。
簡単な使用法を表示する。
level
は0から10までの整数値である。
このパラメータが設定されていない場合の規定の値は、
クライアントアプリケーションに対しては、1 である。
この値を大きくするほど、サーバーの動作に関するより詳細な情報が ログファイルに記録される。レベル 0 では、致命的なエラーと重大な警告 のみが記録される。レベル 1 は日々の運用に適しており、少量の稼働状況 に関する情報を生成する。
1 より上のレベルは大量のログが生成されるので、問題解決の時にのみ 使用すべきである。 3 より上のレベルは開発者だけが利用するように設計されて おり、莫大な量のログデータが生成される。そのほとんどは非常に謎めいた内容 となっている。
このパラメーターの指定は、${prefix}/etc/smb.conf
ファイル中の、
log level パラメーターの
指定よりも優先する事に注意。
このパラメータはデバッグ出力を STDOUT にリダイレクトする。既定では、 すべてのクライアントはログを STDERR に出力する。
クライアントが必要とする詳細な設定を含むファイルを指定する。
このファイル中にある情報は、クライアントまたはサーバに対して
一般的であるか、あるいは、
client smb encrypt
のような、クライアント固有のオプションのみを提供することが
できる。詳細については ${prefix}/etc/smb.conf
を参照のこと。既定の
設定ファイルの名前はコンパイル時に決定される。
コマンドラインから smb.conf(5) オプション "<name>" に値 "<value>" を設定する。 これはコンパイル時の既定値と設定ファイルから読み込まれた オプションを上書きする。名前または値に空白が入っていた場合、 引用符で --option=name=value 全体を囲む。
ログ/デバッグファイルのベースディレクトリ名。拡張子
".progname"
が追加される (たとえば
log.smbclient, log.smbd など)。ログファイルは
クライアントによって削除されることはない。
終了時の talloc リークレポートを有効にする。
終了時の完全な talloc リークレポートを有効にする。
プログラムのバージョン番号を表示する。
使用可能なメッセージの種類:
smbd に対し、指名した共有に接続しているクライアントの
接続を閉じるように命令する。これはクライアントの他の共有への接続には
影響を与えないことに注意。このメッセージタイプはクライアント接続を
閉じたい共有名か、開いている共有をすべて切断する "*" を引数として
取る。これは、共有のアクセスコントロールを変更したときに便利である。
このメッセージは smbd
にのみ送ることができる。
close-share
のように動作するが、
引き続き共有にアクセス出来るユーザをディスコネクトしない。
これは、共有のアクセス制御を変更した後に、すべての smbd に安全に送信できる。
これは、最初に接続したときからアクセスを拒否されているユーザにのみ影響する。
このメッセージはsmbd
のみに送ることができる。
close-share
と同様だが、
共有へのアクセスが引き続き許可されているユーザには切断をしない。
これにより、共有アクセス制御を変更後にすべての smbd に安全に送信できる。
これは、最初に接続した時にアクセスを拒否していたユーザにのみ影響する。
このメッセージはsmbd
にのみ送ることができる。
メッセージはデバッグレベルを parameter で指定された値に設定する。このメッセージはどの destination に対しても送信できる。smbd デーモンまたは winbindd デーモンに メッセージが送信された場合、親プロセスは子プロセスすべてに メッセージをブロードキャストして、それぞれのデバッグレベルを変更する。
smbd に、与えられた IP アドレスからの、クライアント接続をクローズ
させる。このメッセージタイプには、クローズすべきクライアント接続からの
IP アドレスを引数として必要とする。このメッセージは、
smbd
のみに送ることが出来る。
このメッセージは nmbd
デーモンに新たにマスターブラウザーの選定を始めさせる。
メッセージは parameter で指定された数だけの "ping" メッセージを送信し、同じ数だけの "pong" メッセージの応答を待つ。 このメッセージはどの destination に対しても 送信できる。
メッセージはデーモンに parameter に基づいた profile の設定に変更するメッセージを送信する。 parameter に "on" を指定すると profile stats の収集が有効となり、"off" を指定すると profile stats の収集が無効となり、"count" を指定すると count stats の収集のみが 有効となり(time stats は無効)、また、"flush" を指定したときは現在の profile stats をゼロにする。 このメッセージはどの smbd および nmbd にも送信できる。
メッセージはデーモンの "debuglevel" を問い合わせる メッセージを送信し、それを STDOUT に出力する。このメッセージはどの destination に対しても送信できる。
メッセージはデーモンの "profile" を問い合わせる メッセージを送信し、それを STDOUT に出力する。このメッセージはどの smbd および nmbd のデーモンに対しても送信することができる。
メッセージはプリンターに接続しているすべての Windows NT クライアントへ printer notify message を送信する。このメッセージには 以下の引数を渡すことができる:
指定したプリンターに対し、queue pause change notify メッセージを送信する。
指定したプリンターに対し、queue resume change notify メッセージを送信する。
指定したプリンターと UNIX の jobid に対し、job pause change notify メッセージを送信する。
指定したプリンターと UNIX の jobid に対し、job resume change notify メッセージを送信する。
指定したプリンターと UNIX の jobid に対し、job delete change notify メッセージを送信する。
このメッセージはイベントが起こったと通知するだけである。 実際にイベントを起こすわけではない。
このメッセージは smbd
に対してのみ
送信できる。
dmalloc のマークをセットする。smbd と nmbd の両方に対して送信することができる。Samba の dmalloc サポートが有効になった状態でビルドされた場合にのみ使用できる。
dmalloc-mark によってマークされた時点以降で、変更のあったポインターを ダンプする。smbd と nmbd の両方に対して送信することができる。 Samba の dmalloc サポートが有効になった状態でビルドされた場合にのみ 使用できる。
指定されたデーモンを落とすことができる。 smbd と nmbd の両方に対して送信することができる。
指定されたデーモン/プロセスの talloc(pool) memory usage を、人間に読み取り可能な状態で表示する。smbd と nmbd の両方に 対して使用できる。
ringbuf ログを取得して表示する。logging =
ringbuf
であることが必要。smbd、winbindd、nmbd に対して
使用できる。
特定のドライバーを使用しているプリンターのクライアントに 対し、ローカルのドライバーをアップデートするように強制する。 smbd に対してのみ送信することができる。
デーモンに smb.conf 設定ファイルの再読み込みを
強制させる。smbd
、nmbd
か
winbindd
に対して送信することができる。
smbdにプリンターの再読込みを強制させる。smbd
のみに送信できる。
id マッピングの変更について通知する。smbd
か
(まだ未実装だが)winbindd
に送ることが出来る。
sid <-> gid か sid <-> uid マッピング用の キャッシュをフラッシュする。
キャッシュからマッピングを削除する。マッピングは、 sid: S-x-...、gid: "GID 番号" あるいは uid: "UID 番号" のいずれかの 形式による <ID> によって与えられる。
キャッシュからマッピングを削除する。もしも現在 id が
使われているのであれば、smbd
を終了する。
smbd チャイルドプロセスの数を問い合わせる。
このメッセージは、smbd
のみに送ることが出来る。
Samba AD DCのLDAPサーバーに、ldaps://接続を保護する
TLS証明書をリロードするように指示する。このメッセージは、
ldap_server
のみに送られる。