findsmb — サブネット内で SMB 名前問合わせに応答したマシンの情報を一覧表示する。
findsmb [subnet のブロードキャストアドレス]
この perl スクリプトは Samba(7) システムの一部である。
findsmb はサブネット内で、 SMB 名前問合わせ
        リクエストに応答したマシンに関するいくつかの情報を表示する perl 
        スクリプトである。
	情報を取得するために nmblookup(1)
	と smbclient(1)
	を利用している。
	
findsmb がリモートマシンに
                登録されている Netbios 名を取得するときに、Windows95 に
	        含まれているバグを考慮するかどうか決定する。
	        このオプションは、Windows 95 や Windows 98 の動作している
                マシンのみに有効な機能であるので、デフォルトでは無効に
                なっている。
	        もしこのオプションが指定されると、nmblookup(1) は、 -B オプションを指定して呼び出される。
このオプションが指定されなければ、
	        findsmb は findsmb(1) が動作しているマシンのサブネットを探索する。
	        ここでの値はnmblookup(1) へ -B オプションの一部として渡される。
findsmbは、最初の nmblookup
に対して応答を返したすべてのマシンについて、IP アドレス、NetBIOS 名、
ワークグループ名、オペレーティングシステム、SMB サーバーのバージョン
といった情報を一覧表示する。
ワークグループのローカルマスターブラウザーには、マシンのワークグループ名の前に'+'が付く。ワークグループのドメインマスターブラウザーには、マシンのワークグループ名の前に'*'が付く。Windows for Workgroups、Windows95、Windows98 が動作しているマシンに関しては、オペレーティングシステムやサーバーのバージョンに関する情報は何も表示されない。
-r オプションを指定する場合は、nmbd(8) が動作していない状態で実行しなければならない。
        もし、システム上で nmbd が動作している場合、マシンのIPアドレスとDNS名だけしか取得できない。
        Windows 95 や Windows 98 の動作しているマシンから正常な情報を取得するためには、nmbdが動作していないマシンで、-rオプションを指定して、コマンドを root で実行しなければならない。
例えば、-r オプションを指定せずに findsmb コマンドを実行すると、次のような出力を得られるだろう。
IP ADDR NETBIOS NAME WORKGROUP/OS/VERSION --------------------------------------------------------------------- 192.168.35.10 MINESET-TEST1 [DMVENGR] 192.168.35.55 LINUXBOX *[MYGROUP] [Unix] [Samba 2.0.6] 192.168.35.56 HERBNT2 [HERB-NT] 192.168.35.63 GANDALF [MVENGR] [Unix] [Samba 2.0.5a for IRIX] 192.168.35.65 SAUNA [WORKGROUP] [Unix] [Samba 1.9.18p10] 192.168.35.71 FROGSTAR [ENGR] [Unix] [Samba 2.0.0 for IRIX] 192.168.35.78 HERBDHCP1 +[HERB] 192.168.35.88 SCNT2 +[MVENGR] [Windows NT 4.0] [NT LAN Manager 4.0] 192.168.35.93 FROGSTAR-PC [MVENGR] [Windows 5.0] [Windows 2000 LAN Manager] 192.168.35.97 HERBNT1 *[HERB-NT] [Windows NT 4.0] [NT LAN Manager 4.0]